<div class='detail'><p
class='message-1'>海外の最新がん情報を
がんに関わるすべての人にお届けします</p><p
class='message-2'>有志の翻訳者、<a
style='background: #fff; padding: 5px 10px; color: #30b3e8; font-weight: bold; border-radius: 20px;' href='https://www.cancerit.jp/editorial-supervisor/'>監修者</a>の協力のもと、<br
class='kaigyou' />信頼できる情報を翻訳しています。</p><div
class='search_box for-tb-smp'><form
class='search' role='search' action='https://www.cancerit.jp/' method='get'><div
class='search-form'><input
class='search-text' name='s' type='text' value='' placeholder='記事を探す' />
<input
class='search-submit button primary' type='submit' value='検索' /></div></form></div></div>

海外の最新がん情報を がんに関わるすべての人にお届けします

有志の翻訳者、監修者の協力のもと、
信頼できる情報を翻訳しています。

新着動画

『ファック・キャンサー』翻訳者に聞く!【JAMT Café おすすめの本】の画像

『ファック・キャンサー』翻訳者に聞く!【JAMT Café おすすめの本】

https://youtu.be/mh1imPtKBho【JAMT Café(ジャムティ・カフェ)】 
JAMTカフェは、『海外がん医療情報リファレンス』運営スタッフが、がんに関して...
CAR-T細胞療法:患者の視点の画像

CAR-T細胞療法:患者の視点

NIH臨床センターでCAR-T細胞療法による治療を受けた小児がんサバイバーの父親カルロス・サンディ氏が、2020年5月、NCI Center for Cancer Research主催のウェブカンファレンス"CAR-T細胞療法:嵐を乗り越えて"で、CAR-T細胞療法をめぐる家族の歩みと体験を語ってくれました。

◆──────────────────────────◆
米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。


字幕:寺田真由美
監修:吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)
原語動画URL:

• CAR T-Cell Therapy: The Patient Persp...
原語動画公開日:2022/09/21
日本語版公開日:2024/04/13
喫煙について③ 受動喫煙 周りへの影響は予想以上の画像

【JAMT Café】喫煙について③ 受動喫煙 周りへの影響は予想以上

記事 喫煙について③:「不平等ながんの重荷、だが解決可能」ーDr. イアン・ウォーカー
  https://www.cancerit.jp/gann-kiji-itiran/kituenn/post-12341.html

■■解説■■■■■■■■■■■■■■
久保田馨先生(日本医科大学呼吸ケアクリニック 副所長/臨床腫瘍部門長)

■■目次■■■■■■■■■■■■■■
00:24 今日の記事
02:19 喫煙は本人だけの問題ではない
06:38 受動喫煙を防ぐには
08:44 タバコをやめるには?
09:22 禁煙の効果
リンパ腫様肉芽腫症  免疫療法で生存期間が10倍に延長:NCIミニットの画像

リンパ腫様肉芽腫症 免疫療法で生存期間が10倍に延長:NCIミニット

免疫療法によって低悪性度疾患から高悪性度疾患への進行が予防できることを示唆する最近の知見について説明しています。

◆──────────────────────────◆
米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。

海外がんリファレンス関連記事
https://www.cancerit.jp/gann-kiji-itiran/ketueki-syuyou/rinpasyu/post-12273.html

最新のがん(癌)治療情報新着ピックアップ記事

小児脳腫瘍に対する分子標的薬アバプリチニブの可能性の画像

小児脳腫瘍に対する分子標的薬アバプリチニブの可能性

ダナファーバー/ボストン小児がん・血液疾患センターのphysician scientist(医師兼科学者)らを中心とした臨床提携機関による国際チームは、高悪性度神経膠腫の小児および若年...
ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆の画像

ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆

研究タイトルHIFは翻訳された複数の内在性レトロウイルスを制御: がん免疫療法への示唆掲載誌Cell 誌 2025年2月28日 11:00am ET ...
新たな抗体薬物複合体Rina-Sが進行卵巣がんに抗腫瘍効果を示すの画像

新たな抗体薬物複合体Rina-Sが進行卵巣がんに抗腫瘍効果を示す

ダナファーバーの婦人科腫瘍プログラムの腫瘍内科医であるElizabeth K. Lee医師は、葉酸受容体α(FRα)を標的とした被験薬で新たな抗体薬物複合体であるRinatabart ...
術前化学療法にPD1阻害薬追加で高リスク早期ER+HER2-乳がんの完全奏効率が有意に上昇の画像

術前化学療法にPD1阻害薬追加で高リスク早期ER+HER2-乳がんの完全奏効率が有意に上昇

CheckMate7FL試験およびKEYNOTE-756試験結果CheckMate7FL試験(ランダム化多施設二重盲検プラセボ対照第3相試験)では、アントラサクリンおよびタキサ...
大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与の画像

大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与

フィラデルフィア―KRAS G12C変異を伴う大腸がんと膵管腺がんは、KRAS G12C阻害剤の投与歴がなくとも、KRAS G12C阻害剤への耐性に関連し得るKRAS G12C以外の遺...
ヒトパピローマウイルス(HPV)とがんの知られざるリスクと俗説の画像

ヒトパピローマウイルス(HPV)とがんの知られざるリスクと俗説

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、子宮頸がんリスクに関連しているが、このウイルスが実際には女性よりも男性に多くみられ、男性に直接影響する他のがんの発生率上昇に関連していることをほとん...
『抗体毒素結合体』のがん新薬開発の画像

『抗体毒素結合体』のがん新薬開発

がん細胞を直接破壊するのではなく、免疫反応を促す新薬デザインテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、免疫介在性の腫瘍の根絶を刺激するように設計された新しい抗体毒素...
腸内細菌叢移植が幹細胞移植後の治癒に役立つ可能性の画像

腸内細菌叢移植が幹細胞移植後の治癒に役立つ可能性

フレッドハッチンソンがんセンター特定のドナーから得た安全量の細菌叢はがん患者の腸内細菌叢の回復に役立つことが、第2相臨床試験で示される経口腸内細菌叢移植(FMT)は、血液腫瘍で...
中間型肝がんに経動脈化学塞栓療法ベースの併用療法が有効の画像

中間型肝がんに経動脈化学塞栓療法ベースの併用療法が有効

肝臓がんの一種である中間型 (intermediate stage) 肝細胞がんに対する治療方法が、2つの大規模臨床試験の最新結果を受けて変わる可能性がある。両試験では、TACEと呼ば...

最新の癌(がん)治療情報リファレンスアクセス数の多い記事

リファレンスからのお知らせ

FDA承認ニュース

『海外がん医療情報リファレンス』について

『海外がん医療情報リファレンス』をご覧いただきましてありがとうございます。
当サイトでは、癌(がん)について知りたいと思っているがん患者さん、そのご家族・友人、介護者、がん医療/研究に携わる方々、そして広く一般の方々に、癌(がん)や癌(がん)治療についての最新ニュースを発信しています。
米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、海外の有名学会や研究機関など信頼性の高い情報ソースから許諾を得て、ボランティアの翻訳者、監修者の協力のもと、がんの最新情報を翻訳、配信しています。

がん研究の発展はめざましく、より有効で安全ながん治療を求めて、日々、世界レベルで新薬の開発や治療アプロー チの探索が進んでいます。そのような多くのがん治療のエビデンスとなる医学文献はすべて英語で一般に開示され、がん関連の最新情報も多く英語で配信されています。が、残念なことに日本語で配信されるのはほんの一部です。日本において誰もがエビデンスに基づく信頼性の高い医療情報を入手できる一助となれば幸甚です。

当リファレンスは、国内外の各研究機関や企業など多方面からご支援をいただいて運営しています。

癌(がん)治療の最新情報リファレンスこんな方におすすめ

がん患者

信頼のおける最新のがん治療情報ならびに副作用、緩和ケア、がん予防などに関する医学的な情報や、がんサバイバーの生活に役立つ情報を掲載しています。

がん患者家族・介護者

がん患者さんをサポートするうえで必要ながんの疾患や治療の影響に関する情報や介護生活に役立つヒントを掲載しています。

がん研究者・医療者

がん関連の重要な最新論文や学会発表のニュース、考察など、多忙な専門家の方々に役立つ情報を配信しています。

製薬企業、医療機器メーカーなどの関係者

がん最新研究に関する重要な論文・学会発表や考察記事などを随時配信しています。海外の臨床試験結果やがん研究の情報をはじめ、消費者である患者の声などの記事は、より深い患者への理解や課題の発見に役立つことでしょう。

一般の方々

数多の情報の中から、信頼性の高い、科学的根拠に基づく癌に関する医療情報を発信しています。がんでない方にもがん予防や検診についての正しい知識を提供します。

癌(がん)治療に興味のある方

数多の情報の中から、信頼性の高い、科学的根拠に基づく医療情報を発信。がん予防や検診ほか、医学専門的な情報を掲載しています。医療リテラシーの向上や、医療政策にも役立てていただけます。

リファレンスの最新の癌(がん)治療情報

がん撲滅に向け、がん研究やがん治療開発は世界中で一丸となって取り組まれている課題です。
当サイトでは、医学的エビデンスに基づく世界標準の癌(がん)や癌(がん)治療についての最新ニュースを掲載しています。
翻訳記事は、米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、海外の有名学会や研究機関など信頼性の高い情報ソースから許諾を得て、当JAMT(ジャムティ)のボランティアにより翻訳および専門家の監修がなされています。
ここでは、各がん種に分類して提示しています。

乳がん治療の最新情報

米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、欧米の新薬承認情報、サンアントニオやザンクトガレン乳がん学会等の発表や論文発表など、世界標準の最新癌(がん)治療や医療ニュースを掲載しています。乳癌治療は日進月歩で、毎年、あるいは年に何回も標準治療が変化しています。乳癌という病気そのものの理解も急速に進んでいます。世界の最新情報を遅れることなく掲載しています。

子宮・卵巣がん治療の最新情報

婦人科がんには、子宮内膜がん、卵巣がんのほか、 ヒトパピローマウイルス(HPV)に関連する子宮頸がん、遺伝性乳がん卵巣がん症候群などがあります。米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、婦人科がん(子宮がん・卵巣がん他)に関する欧米の新薬承認情報、学会等の発表や論文発表など、世界標準の最新癌(がん)治療や医療ニュースを掲載しています。

胃・大腸がん治療の最新情報

胃・大腸がんは本邦で罹患数がそれぞれ2位、1位と非常に頻度の多いがんで、克服すべき課題が多々ある一方、世界的に膨大な数の研究が行われています。特に遺伝子に関する研究が古くから行われており、遺伝子に基づく薬物療法の個別化が進んでいます。胃がんではがん免疫療法の開発も盛んです。
また、血液を用いて遺伝子などを解析するリキッドバイオプシーの研究も注目されており、手術後の再発リスク評価や早期発見にもリキッドバイオプシーが応用され始めています。

血液腫瘍治療の最新情報

米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、血液腫瘍には、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、多発性骨髄腫など多くの種類があります。
それぞれの血液腫瘍に関する欧米の新薬承認情報、著名な学会等の発表や論文発表ニュースなど、世界標準の最新癌(がん)治療やがんに関するニュースを掲載しています。

腎・膀胱がん治療の最新情報

進行した腎がんに対する治療は近年急速な変化を遂げています。
分子標的薬から免疫チェックポイント阻害薬が導入され、さらにはその併用療法へと数年の間に標準治療は様変わりしました。毎年学会や論文で発表される、最新の研究結果を掲載しています。
腎盂尿管がん、膀胱がんに対する全身治療も近年急速に変化しました。
免疫チェックポイント阻害薬や抗体薬物複合体の導入によって治療成績も向上しています。相次いで発表される新たな研究成果を掲載しています。
当サイトでは、米国国立がん研究所(NCI)をはじめ、泌尿器がん(腎がん、膀胱がんなど)に関する新薬承認情報、著名な学会等の発表や論文発表ニュースなど、世界標準の最新癌(がん)治療やがんに関するニュースを掲載しています。

前立腺がん治療の最新情報

前立腺がんの診療に関する研究は数多く、健診・診断、早期がんに対する治療でも多くの研究結果が毎年発表されます。
進行がんの治療でも、ホルモン治療感受性のがん、ホルモン治療抵抗性のがんそれぞれに対して多くの新規治療が提案され、標準治療が近年大きく変化しました。ますます変化を遂げる前立腺がん治療の、最新の研究結果を掲載しています。
当サイトでは、米国国立がん研究所(NCI)ニュースをはじめ、前立腺がんに関する新薬承認情報、著名な学会等の発表や論文発表ニュースなど、世界標準の最新癌(がん)治療やがんに関するニュースを掲載しています。

肺がん治療の最新情報

肺がんは治療成績が最も不良な悪性腫瘍の一つですが、21世紀に入って治療法が大きく進歩しつつあります。特に薬物療法の進歩は著しく、抗癌剤に代わって標的薬剤や免疫チェックポイント阻害剤といった新しい薬剤が治療の主役になりました。これらの薬剤は全身転移を認める進行期の患者さんの治療成績の向上のみならず、最近では手術や放射線治療と組み合わせることによってより早期の患者さんの治療成績が向上しつつあります。

また、手術や放射線治療の進歩も著しく、1) 内視鏡手術(胸腔鏡手術)に加え、ロボット支援手術や肺切除範囲を縮小する縮小手術(区域切除等)等の手術の低侵襲化の加速、2) 高精度放射線治療や四次元治療計画等の放射線治療技術の進歩、等により、より低侵襲でより効果的な治療効果が得られるようになっています。
以上のような治療法の進歩の結果、肺がんの治療成績は日進月歩ですので、最新の診断・治療法の進歩を皆さんにお伝えできればと思います。

当サイトでは、米国国立がん研究所(NCI)ニュースをはじめ、肺がんに関する新薬承認情報、著名な学会等の発表や論文発表ニュースなど、世界標準の最新癌(がん)治療やがんに関するニュースを掲載しています。

小児がん治療の最新情報

小児がんは小児に発生するさまざまながんの総称であり、主な小児がんは白血病、リンパ腫、脳腫瘍、肉腫、神経芽腫などです。小児がんの罹患率は、成人のがんに比べて低く、小児がん拠点病院などの専門施設が指定されています。
小児がん発生の原因は成長・発達の過程で発生した異常な細胞の増殖と考えられ、適切な治療により7〜8割の患者さんは治癒するようになってきています。そのような小児がんについて、米国国立がん研究所(NCI)ニュースをはじめ、新薬承認情報、著名な学会等の発表や論文発表ニュースなど、小児がんに関する最新のニュースなどを掲載しています。

-----

その他のがん治療の最新情報

上記に分類されない希少がんや、遺伝性がん(卵巣がん、乳がん、子宮がん、大腸がん、胃がん、膀胱がん、すい臓がんなどを含む)、転移がん(骨転移)などに関する世界の新薬承認情報、米国国立がん研究所(NCI)他ニュース、著名な学会や論文発表など、世界標準の最新癌(がん)治療やがんに関するニュースを掲載しています。

最新の癌(がん)治療情報リファレンス運営団体紹介

一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)

日本語で最新の治療情報が得られにくい状況を改善する一助として、世界標準の治療情報を日本語で提供する『海外がん医療情報リファレンス』サイトを運営しています。本サイトでは、海外の信頼のおける情報源から許諾を得て、ボランティア翻訳者が記事作成し、医療専門家が監修を行っています。

2004年、現副理事長の野中 希氏によりボランティアサイトが開設されて以来、ほぼ毎日最新ニュースを配信を続けてきました。2009年には、非営利型一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT・ジャムティ)として法人化しました。JAMT(ジャムティ)は、がんに特化した医療情報サイト『海外がん医療情報リファレンス』の運営、そして国際患者交流支援など、正確かつ最新のがん医療情報の普及に貢献する活動を行っています。海外と日本における言語の壁による医療および医療情報の不均衡、そして患者/市民と医療専門家との間の情報の不均衡を縮小することにより、がん研究やがん医療の向上を目指します。